どうも東方です。
先日、アシスタントの中原くんを迎えてYouTubeLiveで配信をしました。
3Dプリンターを初めてスタートする人間が、実際にやってみて戸惑うポイントをうまく聞き出せたと思います。僕のように毎日3Dプリンターを使ってる人間からすると、もう新鮮な目で3Dプリンターを見れないんですよね(笑)。
それよりもどうやって使っていくか、どんな新しい素材を使いこなすか、みたいなところばかりにこだわってしまって、初心を思い出せなくなってしまいます。
とはいえ当の中原くんも先日、120mmのヨーヨーを完成させたとおり、手順を踏んでやっていけば使えるのが3Dプリンターで、近くで見ていてどんどん沼にハマっていっている感じがします。
後半では、いつもスライサー解説配信やプリント配信に遊びに来てくれる方の質問に答えるような展開となりました。
このあたりもやはりというか、直接聞ける人がいなくて困ってるんだなぁ、とあらためて感じました。
結局のところ、自分の作りたいものに向かって3Dプリントを実践していくしかないんですが、ひとりで始めてしまうと何かあったときにめっちゃ心細いんですよね。3Dプリンターのトラブルシューティングって、自分で直すにしても、そもそも自分でやっていいのか、下手にやって壊したりしないか、みたいなところから始まる感じありますからね。
もし質問あれば、配信のときに遠慮なくチャット欄に入れてください。
今後も、主に3Dプリンターの活用方法や特徴について、不定期に雑談配信をしていきます。
チャンネル登録、高評価、お願いします!
また次回!