どうもYOYOMAKERsオンラインストアの東方です。
先日からちょいちょい作っております、大きいヨーヨー。進捗報告と、クラブハウスでも独り言で改善の方向を喋ったので、そのまとめを書いていきます。
まず、こんな感じで仕上がりました。
「ふぅ、またつまらぬものを作ってしまった…」
— 東方ヒデキ@ひたすら3Dプリントする人 (@yoyomaker_info) February 15, 2021
比較はアシルカムイライト。 pic.twitter.com/9DB4aNnV8m
直径:150mm
幅:100mm
重量:135g
ベアリング:688サイズ
レスポンス:シリコン充填
もう笑いしか出ないんだけど、この状態でもちゃんと回るし、そこそこ使えるよ! pic.twitter.com/GCN3dcQyRS
— 東方ヒデキ@ひたすら3Dプリントする人 (@yoyomaker_info) February 15, 2021
手に構えた時点で笑っちゃうレベルで大きいですが、案外普通に使えます(笑)。
オフストできますね。落としたら壊れたwww pic.twitter.com/xaMsBKV4gu
— 東方ヒデキ@ひたすら3Dプリントする人 (@yoyomaker_info) February 15, 2021
試作1号機は落として壊してしまいました…(´·ω·`)ショボーン
あくまでサイズ感を見たくて作ったものなので、まぁこれはこれで。
改善点は下記の4点です。
・ウィングをTPUフィラメントで作る。
・ベアリングまわりを、カーボン配合フィラメントか耐衝撃性のあるフィラメントで強化し、かつ別パーツで作る。
・レスポンスを、シリコン充填からOリングに変更する。
・重量、サイズのバランスはGoodだが、幅広すぎて使いにくいので幅を狭くする。
ではまた!